特定非営利活動(NPO)法人 グローバル・シップス こうべ
従来の価値観にしばられない新しい生き方、自由・平和・愛を求め、希望と不安を胸に、いざ共に大海へ!
2025/09/20(土)

10/2(木)に2025年度の第3回オフラインと第7回オンラインスペース・フェニックスを開催しました。


お知らせ
2020年度から開催してきましたオンラインスペース・フェニックスを今年度も毎月開催することになりました。今年度はオフラインも年に4回並行して開催します。

日程:2025年10月2日(木)
時間:13時半から15時(オフライン)15時から16時半(オンライン)
テーマ:メタバースを使ってみよう(オフライン・オンライン)
ソフト:メタバース(※参考)ビデオ、音声、チャットいずれの利用も可能です。

オフライン会場:メールでお知らせします。
オンラインURL:メールでお知らせします。

対象:兵庫県内在住・在勤のひきこもりの当事者・経験者などで、お会いしたことのある方か支援者などから紹介のあった方(県外の方の参加も可能です)
※当事者・経験者以外の家族や支援者、メディア関係者の参加も可能です。詳しくはメールで(online@global-ships.net)お問い合わせください。

お申し込み:お名前(ペンネーム可能)と性別、初めての方は簡単なプロフィール(ひきこもりの経験など)、当法人メンバーとの関り(誰といつどこで会ったか?)か利用している支援機関と担当者名(○○会の△△さんなど)、お住まいの都道府県などをフォームでご連絡ください。

参加費:無料

オンラインの流れ:
15:00 スペースを開始:
進行役から流れやテーマを説明して自己紹介をします。
続いて進行役から、ビデオ参加者と音声参加者のお名前を読み上げるので、各自で自己紹介をしてください。
チャット参加者もコメントをしてください(「○○です、こんにちは」だけでも)、進行役がチャットを読み上げます。
15:15ぐらい 続いてテーマトークです。それぞれ今日のテーマについて話します。(途中で10分ぐらい休憩を取ります)
16:15ぐらい テーマトークの終了です。一言ずつ感想などをお話しください。
16:30 進行役から次回のお知らせをして、会の終了です。残れる方は残って話してください。
17:00 オフラインになります。

お知らせ:音声やチャット(文字のみ)での参加も可能です。
見学などの方が入る場合があります。その際はお申し込みの方にメールなどで事前にお知らせします。
都合により、日時などが変更になる場合があります。その際はメールなどでお知らせします。

参加のルール:参加者が嫌なことがないように協力してください。
① 参加者同士、ご自身やお互いのプライバシーに気をつけてください。
詳しい住所、連絡先などを話さない、聞かないようにしてください。出てきた話や画面を他の場所などで公表しないようにしてください。
ただ主催者は、参加を迷っている方に様子を伝えるために個人が特定されない形でレポートをサイトなどで公表することがあります。
② 話したい人が話せるように、お一人の話は数分で終わるようにしてください
③ 価値観があわない話でも否定しないようにしてください(「私はこう思いますが、そんな考えもありますね」ぐらいで)
④ 個人を批判したり中傷しないようにしてください。
⑤ なおこの場所はお互いに助けたり助けられたりする自助共助の場で、支援や治療の場ではありません。
⑥ ひきこもり関連のイベントや自助会、支援機関などの紹介は可能ですが、宗教やネットワークビジネスなどの勧誘は禁止します。
⑦セキュリティのために待機室を有効にしています。ご連絡いただいたお名前かニックネームで接続してください。
⑧精神的な疾患などで治療中の方は主治医にご相談の上、ご参加ください。
⑨これらに反する行為があった場合、進行役から連絡して、繰り返される場合は、参加を禁止する場合があります。またこれらのルールを見直す場合がありますのでご了承ください。

※参考
メタバースのソフトウェアは、oViceを使います。

レポート:
10月2日(木)に、第3回のオフライン・フェニックスを開催しました。
オフラインのほうでは姫路の居場所との連携で開催され、姫路の会場に集まった方に加えて、Zoomでつなぎながら、oViceというメタバースを使ってみよう、という企画を行いました。
まずoViceにつなぐところから、PCやスマホ、AndroidとiPhoneで動作が違ったりして、会場でお互いに相談したり、オンラインから意見を言ったりしながらなんとかつなぐことができました。
その後、oViceの使い方をスタッフから紹介し、実際に使ってみながら会話を試したりなどしてみました。

その後、オンライン会の方へそのまま移行するような形で、オンライン・フェニックスが開催されました。
今回は、姫路の居場所に加えて、神戸の居場所の方たちも参加されることになり、いつもよりも多くの人数での開催になりました。
人数は当事者・経験者10名、家族2名、支援者2名でした。初めての参加の方がいるため、オンラインの会でのルールを説明した後、簡単な自己紹介と近況を順番に話しました。
緑に触れるのが癒しや楽しみになるとか、ボードゲームや散歩が交流のときに助かるとか、フリーマーケットの開催で協力して進めている、などの話が出ていました。
また、それぞれの居場所同士の交流でもあったことから、お互いの居場所の開催方法やイベントや企画、開催する際の考え方などについての質問や話題が多く話されていた印象でした。
個人的にはボードゲームや散歩を間に挟むと話をするときの緊張や負担が軽くなるという話に共感したりしました。
久しぶりに新しい方と話をして、やや緊張したものの、なんとなく新鮮な気持ちも感じられて、いい機会を経験できたかと思います。

次回は11月8日(土)開催の予定です。

フェニックスは、主にひきこもりの当事者・経験者を対象にして、オンラインで集まってフリーテーマで対話交流する会です。 主な流れとしては、最初に近況や最近あったこと、思ったことなどをお互いに話す・シェアして、その後に、その中で気になった話題を拾っていく形でフリートークをしています。 話題を拾ったり話を振ったりなどはホスト役のスタッフがしています。なので、それほど積極的に話さなくても落ち着いて参加できるのではないかと思います。 参加には条件がありますので、もし興味がある場合は、フォームで連絡をお願いします。

流れや参加のルールはポータルサイトで  ご確認ください。